仕様
商品番号 | NEOBK-2770996 |
---|---|
JAN/ISBN | 9784909979360 |
メディア | 本/雑誌 |
ページ数 | 310 |
---|
著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
人類は、あの“災厄”に、どう立ち向かったのか?ペストの大流行、富士山大噴火、2度の世界大戦、世界大恐慌、オイルショック、ソ連崩壊、バブル崩壊、アジア通貨危機、リーマン・ショック、そして新型コロナウイルス禍...数字から見えてきた、「あの歴史的危機」のその後。元国税調査官が読み解く「危機管理」の経済学!
関連記事
収録内容
1 | 第1章 天災と疫病(ペスト―17~18世紀、ヨーロッパ |
2 | 富士山大噴火―1707年、日本 |
3 | リスボン大地震―1783年、アイスランド |
4 | ジャガイモ飢饉―1845~1849年、ヨーロッパ全土) |
5 | 第2章 戦争と恐慌(第1次世界大戦―1914~1918年、ヨーロッパ全土 |
6 | 世界大恐慌―1929年、アメリカ |
7 | ナチスの台頭―1933年、ドイツ |
8 | ABCD包囲網―1941年、アメリカほか×日本) |
9 | 第3章 動乱と復興(第2次世界大戦―1939~1945年、全世界 |
10 | 漢江の奇跡―1961年~、韓国 |
11 | オイルショック―1973・1979年、全世界 |
12 | 大躍進政策―1958年、中国) |
13 | 第4章 共産主義と資本主義(ソ連崩壊―1991年、ロシア |
14 | アジア通貨危機―1997年、東南アジア全域 |
15 | バブル崩壊―1991~1993年、日本 |
16 | リーマン・ショック―2008年、アメリカ) |
17 | 第5章 新型コロナとウクライナ危機(新型コロナウイルス禍―2019年~、全世界 |
18 | 中国の台頭―21世紀~、全世界 |
19 | ウクライナ侵攻―2022年、ロシア) |