目次
第1章 子どもの思いが輝きだす行事・環境・計画(「ちょっと変える」は魔法の言葉(宮里暁美)
子どもたちの姿を見ることから始まる保育 マリンタワー・氷川丸遠足の実践例から(芝崎恵子)
生き生きとした保育を生み出す余白と柔軟性(田島大輔))
第2章 「ずれ」に気づくことで行事・環境・計画が新しく生まれ変わった14の取り組み(どんなお泊り保育にする?お泊り保育の夜ご飯を子どもたちと決めてみた!上飯田幼稚園(神奈川県横浜市)
星のナビゲーターって何?子どもたちがつくり出した「いちょうまつり」文京区立お茶の水女子大学こども園(東京都文京区)
運動会から親子DAYへ その子らしさを感じ合う親子の時間 ゆうゆうのもり幼保園(神奈川県横浜市)
はじめてのフェス型プレイデー「でも私たち、やりたいんです!」ふたばこども園(大分県大分市)
子どもたちの今を伝える「あそび展」「こどもたちのあそびつくる世界展」鶴見大学短期大学附属三松幼稚園(神奈川県横浜市)
「表現遊びの会」って何だろう?「はらぺこ商店街」の物語 文京区立お茶の水女子大学こども園(東京都文京区)
環境やかかわり方を変えてみると子どもが動き出すとき 文京区立お茶の水女子大学こども園(東京都文京区) ほか)
座談会 「答え」は目の前の子どもたちの中にある