目次
思想としての中国音楽―新しい朱載〓(いく)像を目指して
第1部 漢代と宋代の楽律論―朱載〓(いく)の見た中国音楽史(三分損益法―その技術と思想
宋代の黄鐘論―北宋楽論と南宋『律呂新書』
朱熹・蔡元定の楽律論の性格)
第2部 朱載〓(いく)の音楽思想(鄭王世子・朱載〓(いく)
明代楽論に見る「朱子学的楽律論」の変容
何〓(とう)の陰陽論と楽律論
「律・度量衡を同じくす」)
第3部 清代における「経学としての楽」の転換―十二平均律の行方(清朝公式楽律書における三分損益法の復権―『律呂正義』前後編と『四庫提要』の変律不要論
江永の十二平均律解釈
「経学としての楽」の転換
新しい音楽史の開拓―凌廷堪の燕楽研究)
第3部 結論(東西の十二平均律)